人事業務・シニアキャリアのコンサルティングなら
リスタートサポート木村勝事務所/行政書士木村勝事務所
東京都杉並区西荻南4−31−11−212 サークルキューブ西荻南内
リスタートサポート木村勝事務所のホームページにご来訪頂きありがとうございます。当事務所代表の木村勝についてご紹介させて頂きます。
サポートの基本ポリシー
<こだわり>三現主義によるノウハウ伝承
三現主義(現場・現物・現実)によるFACE TO FACEのノウハウを伝承を基本にしています。
本当に活かせる技能・技術・知識を確実に伝承。定着するためには、実務から離れたOFF-JT研修ではなく、「現場(=貴社において)」「現物(=実際の業務を通じて)」「現実(=各社の実態に合った形)」の3ポイントを押さえた、直接人と人とのコンタクトを通じてのノウハウ伝承が必要不可欠です。
こうしたご要望にお応えすべく、人事部員育成専門のコンサルタントが貴社の現場に出向いて直接貴社の人事部の将来の核となる社員を養成しつつ、職場の課題を解決します。
<シニアキャリアのアドバイザー>お気軽にご相談下さい
30年を超える人事経験を通じて多くのシニアの方々のキャリアチェンジのサポートをさせて頂いてきました。出向・転職・独立起業のプロが親身になってキャリアのアドバイスを行います。お気軽にご相談下さい。
年月 | 出来事 |
---|---|
1961年8月 | 東京都板橋区に生まれる |
1977年4月 | 埼玉県立川越高等学校入学 |
1980年4月 | 一橋大学社会学部入学 大学在学中は、津田真澂教授のゼミナールに所属し「労使関係論・日本的経営論」を専攻 サークルは鉄道研究会に所属し全国の国鉄路線に乗りまくる |
1984年4月 | 日産自動車に入社 日産自動車創業の地、横浜工場総務部人事課に配属となる |
1986年6月 | サニー滋賀販売㈱出向 彦根営業所に配属となり、琵琶湖に面したエリアをテリトリーとして新車セールスに従事 |
1988年6月 | 日産自動車本社人事部海外人事課へ異動 世界各地に赴任する500人の海外駐在員の労働条件や給与設定に従事 |
1991年6月 | 同社調達部門へ部門間異動 部品バイヤーとしてブレーキ、足回りプレス部品の調達業務を担当 |
1994年6月 | 同社富士工場(現ジヤトコ)総務部人事課へ異動 トランスミッション工場の人事課総括(係長)として人事・労務・給与・研修まで人事業務全般担当 |
1996年12月 | 長男誕生予定日の2カ月前、急性心筋梗塞で倒れ生死の境を彷徨う。手術・1カ月半の入院生活を経て無事生還、元の職場へ復職する |
1999年1月 | (社)日本自動車工業会へ出向 労務室グループ長として自動車業界全体の人事・安全衛生の窓口として春闘、審議会対応など に従事。人事マンの武器である労働法規に精通する |
2005年4月 | 社命により日産自動車の100%関連会社である日産ヒューマン・インフォメーション・サービス に出向(後に転籍) 人材派遣部長、出向担当部長、管理部長(人事・総務・経理管轄)に就任。このポストで中高 年キャリアへの造詣を深める |
2011年7月 | 勤務先がGenpact社に株式譲渡となり、Genpact Japan Service株式会社に移籍 移籍後も人事・総務・経理部門の責任者(管理部長)をつとめる |
2014年2月 | Genpact Japan Service社退職 |
2014年3月 | 独立 独立人事業務請負「リスタートサポート木村勝事務所」及び「行政書士木村勝事務所」開設 |
2014年6月 | 国立大学法人 電気通信大学(情報理工学部)特任講師に就任 |
現在に至る |
【資格】
【所属】
◆リスタートサポート木村勝事務所(人事・キャリアコンサルティング)
◆行政書士 木村勝事務所
(契約書作成、会社設立)
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。